シンセでロックなギターを再現したいのだが・・・
そう(タイトル参照)思って、昔はお金を出して市販のMIDIデータ集なるものを購入していました。
データ作成でメシ食ってる人が作ったデータなわけだから、プロが作ればどんなクオリティになるのかと。
こう言ってはなんだけど、思った以上の質ではなかった。
5時間かけて数小節をギターっぽく聴かせるためのデータの作りこみをするよりも、1万円そこそこのPhotogenicのギターで5時間かけて練習して録音した方が結局クオリティの高い音になると思う。
よく頑張ってるなぁ~とかそんな印象で終わっちゃいますね。
かえってギターを使っていない作品の方が楽しめます。
そう思って一時期はギターの練習をしていたけど、結局個人活動はギターレスの路線を歩んでます。
ギターを再現しようと下手にがんばるよりも、ヤン・ハマーの路線で行った方が結果的にギターっぽく聞かせられる気がします。
ところで、いずれ子供がギター欲しがったらこれかあなぁ・・・
| 固定リンク
「楽器」カテゴリの記事
- KORG Kaossilator for Android雑感(2016.12.03)
- 鍵盤オヤジ、息子を怒っていられない件(2016.10.25)
- キーボードスタンドについて再び語ってみる(2016.10.23)
- 国内シンセメーカーにはもっと未来を見てほしかった・・・(2016.09.12)
- ABILITY 2.0 Pro ちょい使い感想(2016.06.03)
コメント