ショルダーキーボードを作る その4
再開です。
って言ってもネタ的には2週間前のものです。
その間何があったかは11/16更新の記事をご覧ください・・・
実質再出発ってやつですね。
さて、廃材を集めてショルダーキーボード状に削るのではなく、一枚の板をショルダーキーボードのボディ状に切り出しました。
下の写真はその切り出し部分。
まず、表面に見えるのはシナ合板で(厚3mm)。
次に厚さ20mm(だったかな・・・?)桐の板を表面用板に合わせて、切り取っていきます。
表面の板は鍵盤部分が表にでるように、中の桐の板は元のキーボードの本体が収まるように切ります。
で写真のようになるわけですな。
これでも若干、裏面が出っ張るので、ここをふさぐ工夫が必要そう。
もう一枚板をかますか・・・
ああ・・・暖かいうちにやっておけばよかったなぁ。。
最近昼でも寒いので、なかなか外で作業する気になれません。
ってわけで現状ここで一度お休み。再開は来月の予定。
1/30セッションに向けて練習しなきゃ・・・


| 固定リンク
「ショルダーキーボード制作」カテゴリの記事
- 結局子供にぴったりサイズだった・・・(お手製ショルダーキーボード)(2013.01.19)
- ショルダーキーボード制作・・・その後(終了宣言と・・・)(2012.12.12)
- ショルダーキーボードについて ・・・番外(2011.10.04)
- ショルダーキーボードを作る その4(2010.01.23)
- ショルダーキーボードを作る 再出発(2010.01.10)
コメント
自分も同じ桐の板買ってきましたよ♪
軽くて加工しやすいですよね☆
しかしながら、同じく最近外の寒さに負けてます(^-^;
投稿: はたぼ | 2010/01/23 07:53
マメに作るなぁ
オレもつくろうと思ってハードオフでジャンクキーボードひろってきたけど、
2年ぐらい放置してあるお
投稿: fgt | 2010/01/23 10:03
#はたぼさん
寒さには勝てないですよね。。。
ところで桐で何をおつくりになるのでしょう?
#fgtさん
僕も買ってから1年ぐらいでようやく腰をあげました。。。
僕は不器用なので、まともには仕上がらないと思います。
投稿: Hide | 2010/01/24 07:58