ショルダーキーボードを作る 再出発
やはり・・・
というか、思った以上に苦戦してます。
やはりサイズのバラついた廃材を寄せ集めて削って整える手法では時間が掛かる上に材質の違いによって思いもかけない失敗(急に削りにくくなったり刃が欠けたり、焦げたり・・・)も起こります。
なので、もうすこし、単純な方法でやろうと思い、今までがんばってきた部分のほとんどを切り捨て、やり直すことにしました。
やり方は廃材を集めるんじゃなくて、最初から厚みのある無垢材をデザイン状に切り出す方法。
どなたかさん大好きホワイトウッド(これは無垢じゃないけど・・・)にしようか迷ったけど(笑)、ここは木目と加工のし易さ、材質が軽い点から桐に決めました。
後は失敗しないように気をつけなきゃね・・・
また進捗報告します。
ショルダーキーボード改造の参考にしたい方はここからお読みください(笑)
| 固定リンク
« ソーラー普及の幕開け? | トップページ | たぼこ »
「ショルダーキーボード制作」カテゴリの記事
- 結局子供にぴったりサイズだった・・・(お手製ショルダーキーボード)(2013.01.19)
- ショルダーキーボード制作・・・その後(終了宣言と・・・)(2012.12.12)
- ショルダーキーボードについて ・・・番外(2011.10.04)
- ショルダーキーボードを作る その4(2010.01.23)
- ショルダーキーボードを作る 再出発(2010.01.10)
コメント
祝再開!
桐にしましたか☆
自分も無垢の一枚板探してるンですが、なかなか丁度のサイズが無いンですよね(^-^;
今日もホームアシストで物色予定です(笑)
投稿: はたぼ | 2010/01/10 10:06
#はたぼさん
木材は尺単位が多いので、結構今の時代半端なんですよね・・・
以前仕方なく、大きい木材を買ってカットしてもらいましたが・・・
投稿: Hide | 2010/01/11 08:42