2015/2/21 音楽仲間の舞 Vol.53 出演動画一挙公開
ようやく動画の編集も終わったので一挙公開。
2バンド分、再生リストを公開します。
YanVow-MarBow
白大将
相変わらずシンセはMOXF6、もうこれ一台あれば何でもコイや状態です。気持ち的にね・・・
カメラは5台。
正面 :Panasonic HC-V720(型落ち・展示品なので3万円台で買えちゃった!)
ドラム後方とベーシスト側 :Sony HDR-AS30V(2台)
ギターおよびキーボード :JVC GZ-E265(普段使っているのはこれ)
やや下方から:Panasonic HX-A100
レコーダーはZOOMのH5。4chモードで44.1kHz、16ビット。
ただし、卓からもらった音はほとんど使用していません(っつうか音が入ってなかった・・・)。
使えたのは白大将の後半で少しだけ。
それとメインスピーカーにはギターの返しが少なく、一方真ん中に設置したメインカメラのマイクはギターアンプの音を良く拾ったため、メインスピーカーを狙ったH5での音だけだとギターの音量が低いため、メインカメラの音をミックスしています。
このミックスにちと時間が掛かったかなぁ・・・
映像編集ソフトはPowerDirector12と(こそっと・・・13にアップグレードしました・・・)。
マルチカメラ機能万歳!!
ミックスにはAudioDirector4を使用。マルチトラック編集可能な事に今回気付きました・・・
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- 【備忘録】Windows 10でRoland Rubix24使う場合は要ドライバ(2021.03.28)
- アニメとサントラ、OP曲、ED曲について語ってみる(2020.11.01)
- Music Maker 2021へのバージョンアップ作業は思いのほか大変だったという話(2020.09.02)
- Jazzは弾か(け)ないが、ちょいちょい聴く(2019.11.10)
- 7月なので・・・やってみたかった事(2016.07.16)
「趣味」カテゴリの記事
- アニメとサントラ、OP曲、ED曲について語ってみる(2020.11.01)
- 7月なので・・・やってみたかった事(2016.07.16)
- 2015/2/21 音楽仲間の舞 Vol.53 出演動画一挙公開(2015.02.25)
- MOXF使って歌ってみた(?)までやってしまった件(2013.12.11)
- ちょっと至福な環境(2013.12.01)
「楽器」カテゴリの記事
- 【備忘録】Windows 10でRoland Rubix24使う場合は要ドライバ(2021.03.28)
- 音楽知識ほぼ要らず・・・KORG Kaossilatorシリーズを存分に楽しむべき(2020.04.06)
- 終始仮説注意 メーカーはまだMOXF、FAシリーズ、KROMEを売るべき(2020.03.08)
- ミルクボーイ的にロックバンド界のキーボーディストの立ち位置を表現してみる(2020.01.07)
- 電子楽器誕生100周年、僕の電子楽器歴が30年・・・えっ!? Part 10(2019.12.24)
「バンド」カテゴリの記事
- 9UEEN presents HammerSonic2019 Opening Act 白大将で出てきた(2019.09.02)
- 2015/2/21 音楽仲間の舞 Vol.53 出演動画一挙公開(2015.02.25)
- 矢沢小吉 Live 映像Up 後篇(2010.03.29)
- 私は風?(2009.11.25)
- 1度演奏してみたかった曲(2009.10.13)
「機材」カテゴリの記事
- 【備忘録】Windows 10でRoland Rubix24使う場合は要ドライバ(2021.03.28)
- Music Maker 2021へのバージョンアップ作業は思いのほか大変だったという話(2020.09.02)
- 今度のMusicMakerはオプションソフトのインストールエラーが起きないぞ。。。(2019.09.21)
- 2015/2/21 音楽仲間の舞 Vol.53 出演動画一挙公開(2015.02.25)
- ちょっと至福な環境(2013.12.01)
「YAMAHA MOXF」カテゴリの記事
- 7月なので・・・やってみたかった事(2016.07.16)
- 2015/2/21 音楽仲間の舞 Vol.53 出演動画一挙公開(2015.02.25)
- 今までのカバーものを解説してみるっ(2014.10.11)
- これは打ち込みギターの無理さを思い知るために作ったのである(2014.09.22)
- 語るのも良いが、やっぱり弾かないとね(2014.04.28)
コメント