【備忘録的に】Windows Media Player(12)で突然MP4が再生できなくなった場合
何度か同じ現象に遭うので困ったものです。
突然MP4形式ファイルがWindows Media Playerで再生できなくなるのです。
ちなみにWindows 7(64bit)で発生。
で、対処方法は以下。
以下のファイルのプロパティ表示する。
C:\Windows\SysWOW64\msmpeg2vdec.dll
(C:\Windowsはシステムフォルダ)
セキュリティタブを表示
詳細設定ボタンをクリック
詳細設定画面下部付近にある
このオブジェクトの親からの継承可能なアクセス許可を含める(I)
のチェックボックス(だっけ?)にチェックを付ける。
適用ボタンを押す。
プロパティを閉じる。
これで一応MP4等のファイルがまた正常に再生可能になる。
なぜこのファイルだけアクセス権限が変更されてしまったのかは謎。
他にもWindows Media Playerで利用しているライブラリー(DLL)はあるのに、何故かこのファイルだけなんですよね。
ウィルス防止系ソフトの仕業なのか、他のエンコード系ソフトの仕業なのか。
動画形式を変換した後発生したので、再度そのソフトを起動・動作させてみたものの再現せず・・・
ちょくちょく起こるので、困ったものです。
以前は解像度によって再生できたりできなかったりした・・・なんて事もありました。
ちなみに、
msmpeg2vdec.dll.abk
なんて名前のファイルがある。
ライブラリーのバージョンアップの際にバックアップとして取っておいたものだろうか。
いずれにしてもシステムファイルの権限を勝手に書き換えるとは困ったプログラムがあるもの。
犯人をいずれ特定せねば・・・
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【備忘録的に】Windows Media Player(12)で突然MP4が再生できなくなった場合(2015.04.11)
- I-O DATAのPC用TVチューナーGV-MVP/XZ3を使用してみた(2013.01.09)
コメント
すばらしい!の一言です。そしてありがとうございました。良くぞこの変化にお気づきになられましたね。自分だけでは一生見つけられなかったと思います。本当に助かりました。ありがとうございます!
投稿: Shoji | 2018/06/08 19:00