今度のMusicMakerはオプションソフトのインストールエラーが起きないぞ。。。
3月に買ったばかりのMusicMakerでしたが、早くもソースネクストからご案内が。
2020だとさ。
実はこちらのブログへ記事の移行に失敗して消えてしまったのだけど、2019ではVC++Runtime2015と2017共存問題がらみでインストーラがエラー出しちゃったものだから、OZONE ELEMENTが微妙になっちゃって。
でも2020へアップグレードしたらすんなり全機能インストールできた。
AHS社から発売していた頃から使っていたソフト。やっとフル機能で・・・と言いたいところですが。。。
オマケで入手できるループ素材。
あれは何だ?個人で楽しむ以外に利用範囲が認められないライセンスだと?
オート作曲機能でかなり面白い映像用音楽とか作ってくれるのですが、素材のライセンスが非商用縛り。
ネット公開して少しでもそれが縁で利益発生の場合はダメっぽい。
僕の読み間違いだったらご指摘お願いします。
ま、倍のお値段払えば同じ素材でも商用だろうが使えるわけで。
しかもどれもループ素材としてはなかなかのクオリティ(ちなみに、ロック系と映像(映画?)用の素材とかに偏ってますけどね。。。)。
今のところ公開できる手段がないので自己満足ってますわ。
ソフトの起動の遅さとか色々相変わらずだね~と思う所も多いけど、良いソフトだと個人的には思うな~
| 固定リンク | 0
« 9UEEN presents HammerSonic2019 Opening Act 白大将で出てきた | トップページ | 電子ピアノ購入!!YAMAHA Clavinova CLP-675を選んだワケ »
「機材」カテゴリの記事
- 【備忘録】Windows 10でRoland Rubix24使う場合は要ドライバ(2021.03.28)
- Music Maker 2021へのバージョンアップ作業は思いのほか大変だったという話(2020.09.02)
- 今度のMusicMakerはオプションソフトのインストールエラーが起きないぞ。。。(2019.09.21)
- 2015/2/21 音楽仲間の舞 Vol.53 出演動画一挙公開(2015.02.25)
- ちょっと至福な環境(2013.12.01)
コメント